アーパボー(ARPABLE)
アープらしいエンジニア、それを称賛する言葉・・・アーパボー
AI

【2025年】NotebookLM トラブルシューティング&FAQ

【2025年】NotebookLM トラブルシューティング&FAQ

 

忙しい方へ:この記事で解決できること

  • ファイルがアップロードできない、音声概要が生成されないといった、よくあるトラブルの原因と具体的な解決策が分かります。
  • NotebookLMが対応しているファイル形式の詳細な仕様や制限が分かります。
  • 機密情報の扱いやセキュリティに関する、一歩踏み込んだQ&Aで疑問を解消できます。

Googleの便利なAIノート「NotebookLM」を使い始めると、「このファイルはなぜかアップロードできない」「Audio Overviewが生成されない」といった、様々な疑問やトラブルに直面することがあります。

この記事は、そんな「困った!」を解決するための、逆引き形式のトラブルシューティング・ガイドです。基本的な使い方については、以下の入門ガイドをご覧ください。

よくあるトラブルと解決策

ユーザーが直面しがちな問題をリストアップし、それぞれの原因と具体的な対処法を解説します。

▶ 問題1: ファイルがアップロードできない

考えられる原因と対策:

  1. ファイルサイズ超過: ファイルサイズ制限(現在の正確な上限は公式ヘルプセンターでご確認ください)を超えていないか確認してください。
  2. ファイル形式が非対応: ZIPやMP3、画像ファイル単体は直接アップロードできません。下の「対応ファイル形式」の章をご確認ください。
  3. ファイル名: 日本語や特殊文字を含むファイル名の場合、エラーが起きることがあります。一度シンプルな半角英数字の名前に変更して試してみてください。
  4. ネットワーク環境: 接続が不安定な場合、タイムアウトすることがあります。安定したWi-Fi環境で再度お試しください。
  5. ブラウザの問題: Google Chromeの最新版での利用が推奨されています。他のブラウザで問題が起きる場合は、Chromeで試すか、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

▶ 問題2: Audio Overview(音声概要)が生成されない

考えられる原因と対策:

  1. 利用回数制限: Audio Overviewの生成回数には利用上限があります(具体的な回数は変動するため、最新情報は公式ヘルプセンターでご確認ください)。
  2. ソースの情報量不足: 分析対象となる資料が極端に少ない(数行のテキストなど)場合、要約を生成できずに失敗することがあります。十分な情報量を持つソースを追加してみてください。
  3. 言語の問題: Audio Overviewの品質は言語によって異なります。特に専門的な内容の場合、日本語ではうまく生成されないケースも報告されています。

▶ 問題3: NotebookLMにアクセスできない・ログインできない

考えられる原因と対策:

  1. アカウントの要件: NotebookLMは18歳以上の個人のGoogleアカウントが必要です。職場や学校から支給されたGoogle Workspaceアカウントの場合、管理者によって利用が制限されている可能性があります。
  2. 地域制限: VPNなどを利用している場合、サービス対象外の国からのアクセスと判定されている可能性があります。VPNを無効にして試してみてください。
  3. Googleアカウントの問題: 一度Googleアカウントからログアウトし、再ログインすることで解決する場合があります。

機能詳細・FAQ

対応ファイル形式やモバイルアプリの機能など、一歩踏み込んだ仕様について解説します。

対応ファイル形式の詳細説明

表1:対応ファイル形式(2025年7月現在)
ファイル形式 拡張子 制限の目安 注意事項
PDF .pdf 〜50万語 スキャンPDFも対応(OCR処理)
テキストファイル .txt 〜50万語 UTF-8エンコード推奨
Google Docs 同上 共有権限の設定が必要
YouTube動画 URL 字幕生成可能な動画 字幕がない動画は読み込み不可
Webページ URL テキスト抽出可能なページ ログイン必要なページは不可
⚠️ 制限付き・非対応の形式
  • Microsoft Office (.docx, .pptx, .xlsx): テキスト部分のみ抽出可能。図や複雑なレイアウトは反映されません。
  • 画像・音声・動画ファイル: .jpg, .png, .mp3, .mp4 といったファイルは直接アップロードできません。
  • 圧縮ファイル: .zip, .rar などは対応していません。

モバイルアプリの機能と制限

2024年後半にリリースされたスマートフォンアプリ版は、外出先での利用に便利ですが、いくつかの機能制限があります。

  • ✅ 利用可能な機能: 既存ノートブックの閲覧・編集、音声概要の再生、PDF等のアップロード、オフライン再生(要事前ダウンロード)
  • ⚠️ 制限事項: 一部PC版の高度な機能は未対応、複雑な表などの表示崩れ、一部ファイル形式のアップロード不可の場合がある。

公式サポート情報

上記で解決しない問題は、公式サイトの情報を確認するか、フィードバックを送信しましょう。

  • NotebookLM ヘルプセンター: https://support.google.com/notebooklm/
  • フィードバック送信: NotebookLM画面右上の設定メニューから、問題点や改善要望を直接Googleに送信できます。

以上

ABOUT ME
ケニー 狩野
中小企業診断士、PMP、ITコーディネータ キヤノン株式会社にてアーキテクト、プロジェクトマネージャーとして数々のプロジェクトを牽引。 現在の主な役職: 株式会社ベーネテック 代表、株式会社アープ 取締役、一般社団法人Society 5.0振興協会 評議員 ブロックチェーン導入評価委員長などを務める。 2018年には「リアル・イノベーション・マインド」を出版。 趣味はダイビングと囲碁。